私
今回の記事は、前のライブドアブログ(消しちゃったけど)でアップした記事をそのままお届けします。 当時は娘のことも合わせて大変過ぎて、義父が入院して骨折した事実だけをお伝えしたあと細かいことは全然書けず、この記事にすっ飛んでいった感じでした。…
これまでの続きです。 2018年8月、背骨の圧迫骨折で白内障手術の退院が延びた義父の話をお届け中です。 半月の間に2度転倒した義父は、2度とも地味な骨折をし、だいぶボロボロ。 そんなおとうさんに振り回されて、てんやわんやのわが家は、ほかのことでも結…
引越しを挟んだので、前の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。ごめんなさい。おかげさまでだいぶ新しい生活を楽しめるようになってきましたよ! さて、では介護話の続き、夫が知恵熱を出しながら、私を事実上おとうさんのお世話から離れさせると決めた…
2018年8月15日、前回の続きです。 義父が白内障手術で入院した日に転倒したことで、背骨が圧迫骨折していたことが8月15日にわかりました。 ただし、コルセットを外来で作れば翌日8月16日の退院も問題ないレベルだそう。 しかし施設への入所を検討しているこ…
前回の続きです。 白内障の手術を間近に控えたおとうさんの介護保険認定調査の面談が2018年7月31日にありました。その日はおとうさんも緊張したせいか、夜に血圧が上がってしまい、心配になったようです。 夫に血圧の異常を訴えるラインを送ってきて、翌朝近…
2018年7月27日の金曜日に転び、翌日土曜日の義母の一周忌を台なしにしたおとうさん。週明け7月30日月曜日に整形外科に行ったら、転倒した際に手の指の骨が欠ける骨折をしていたことがわかりました。 その翌日の2018年7月31日火曜日は、朝から義父宅で介護保…
前回の記事の冒頭で娘が吐血したことを書きましたが、その数日後には親のトラブル対応に追われ(親といっても生きている私の親の方ですけどね)、どちらも新しいストレスだったので、ストレスに弱い私には相当なダメージだったらしく、最終的にはメニエール…
前回は2017年9月22日に心臓のエコー検査をした話でした。今回は、その翌週月曜日、9月25日に治療中の蜂窩織炎(ほうかしきえん)と糖尿病の診察日のことです。 まずは、読者のみなさんにも手っ取り早く兄弟で作ったライングループに報告した画面を見ていただ…
前回からの続きです。2017年8月4日(金)の午後、義父の頭の中で何が起きたのか、架空の人物から呼び出しがあり、施設にいる妻が危篤だからと自分一人で入院している病院からタクシーに乗って施設に行こうとしていました。 【前回の記事がこちら↓】 oyamiokuri…
このブログの元になったブログでは、不登校ひきこもりの娘にまつわることを中心に書いていたので、読者の方は私と同じように子どものことで悩みを抱えるお母さんが多く、中には子どもの不登校がきっかけで義理の両親と仲違いしてしまったケースもあるようで…
義母がアルツハイマーと診断されてから8年経ちました。 3年前には寝たきりとなり、2年前からはガンも併発、この6月にはターミナルケアに入ったことを宣告されました。少しずつ痩せてきてはいますが、この1ヶ月ものすごくよく頑張ってくれています。 一…
前回の続きになります。 入院中の義父のお世話と、施設で看取りの時期に入っているアルツハイマーの義母のことで、いっぱいいっぱいになってしまった私。ショッピングセンターの暗い立体駐車場に車を停めたまま、しばらく泣きました。【それがこの記事です↓…
前回の記事で、義父が入院中に再び熱が高く出たことを書きました。 【その記事がこちら↓】 oyamiokuri.hatenablog.com 病院側も素早く血液検査のほか、レントゲンや尿検査も実施して、原因の特定や適した薬の選択に当たってくれています。 それらの検査をし…
三世代同居や、近くに祖父母が住んでいる場合、病気やケガなどで祖父母が入院したり、事情があって施設に入所したら、孫がお見舞いをすることは、「普通の子」にとっては当たり前のことかもしれません。 でも、「ST気質(発達障害及びその周辺のグレーゾーン…
前回からの続きです。 【こちらが前回の記事です↓】 ひきこもりの娘が、認知症末期の祖母と3年ぶりに対面しました 〈元の記事は2017/07/23〉 - 親二人、無事に見送りました 娘と私が、施設に入所している義母のお見舞いを終えると、帰る時は事務室に声をか…
前回の続きです。 【こちらが前回の記事です↓】 わが家のひきこもり娘がターミナルケアのおばあちゃんを見舞うと決心しました 〈元の記事は2017/07/22〉 - 親二人、無事に見送りました その日に起こった急な展開は私も予想していないことだったので、私が一…
不登校やひきこもりの子どもがいるご家庭ではあるある話ですが、ここのところうちの娘は昼夜逆転がさらに逆転していて、朝から起きている日が10日くらい続いています。 その日もテレビの前の定位置で朝食を食べながら、「ママ、今日はどうすんのー?」と聞い…
前回からの続きのような内容です。 今回、おとうさんが入院する時から気にはなっていたし、ちらっと言われたりもしていたのになかなか手をつけられなかったのが冷蔵庫の中身です。 2016年の入院時、二度に渡って整理しましたが、一人での作業は予想以上に大…
今回の義父の入院中は、時期が時期だけに、昔からお付き合いが続く方よりお中元が届いています。 先日、マンションの郵便受けに「宅配ボックスに入れました」との通知がいくつか入っていたので、私が取りに行きました。それらをボックスから出して玄関前まで…
自分にとってマイナスと思える出来事があった時に、信頼している人に愚痴を聞いてもらうと、スッキリするだけじゃなくって元気にもなりますよね?それって、信頼関係があるからというだけでなく、多分その人が聴き上手なんだろうなぁ、と思います。 私にとっ…
久しぶりの更新です。 義父が10日間の入院を終え、無事に退院。 あとは、元々診察してもらっていたクリニックに通院して様子を見ることになりました。 今日の記事では、義父の急な入院がきっかけとなった、私と娘とのやり取りを紹介します。 ーーーーーーー…